2ヶ月ぶりの氣志團ちゃんGIG、代々木2daysの1日目に行って来ました。
大まかなSETLISTなどは他の会場と同じかな、って思われましたが。
私たちの席は2階のしかも上の方だったのでステージはとても遠かったです。
それに、熱気が上に上がってくるのでいるだけで暑い。
そして、気のせいか、團長のMCはとても長かったように思えました。さすがダラダラトーク。
GIG全体が終わったのもけっこう遅い時間だったように思えます。
というのも、他の会場ではアンコール3曲で終わっていたように思いますが、
この会場だけは追加曲もあり。いつもと同じ、って思って出て行っちゃった人たちは残念。
グリコのカフェオレのCMがスクリーンに流れて、その後客席通路にたくさんの族旗もった人たちが
出てきてステージ両脇の花道にずらりとならびメンバー登場で族を演奏。
ほえー、こういう曲かー、と。
更に、「♪ゆかいーななかまたちー、なんて(かわいく)終わんねーんだよ!」
と黒い太陽でしめ。次回はとうとうアリーナツアー、しかも、最後は東京ドーム。
とうとういっちゃうんですねー、彼達は。
はたして、ドームでは死人が出るのか?!見てきたいと思います。
行った日にちが近かったので、まとめて感想。
今回のツアータイトルがJapanolomaniaってあるように、なんとなーくJAPANな感じで、
GIG中に出てくる映像もそんな感じでした。最初に出てくるメンバーの名前にはあい変わらず、
Rose&Tearって人もいましたが。GIGのSetListは今回新しいアルバム中心で、MC少なめで
さくさく進んでいたように感じます。中盤まで長いMC無かったような。
インスト曲で光ちゃんがサングラス無しでのアクションあり、で、中盤で、
氣志團メンバーがいなくなって何が始まるかと思いきや、元網走ジャニーズJr.の3人が昇格したらしく、
微熱DANJIとなっていました(微妙に光Gパクッテいるし)。ちゃんと踊りつきで、
氣志團の曲ですが甘い眩暈を歌っていました。それがちゃんとアイドル調になっていました(笑)。
で、勢いにのった3人はもう1曲、やろうとしたところに刺客登場であっさり殺されてしまいました(黒)。
千葉ではその後いきなり、ステージ後方からキラキラ光る椅子に座って團長が登場しましたが、
大宮ではナレーションが加わっていました。微熱DANJIの享年とナゼ殺されてしまったのか(笑)
のナレーションで、この男の仕業って感じで、B'zの曲にあわせて團長登場。で、MC。
その座っている椅子がいかにすごいか、
(私たちの目には人が左右で動かしているように見えましたが)電動らしいですわ。
あと、團長の恋人とかでティンカーベルの人形(笑)。
それも後ろで誰から動かしているようにしか見えませんでしたが。
今回のツアーコンセプトがこの国を氣志團列島にしてしまおう、とかいうものらしく、
でも、まだ国民は6人(氣志團のメンバーね)だけ、ってことでここでメンバー紹介っぽい感じで
一人ずつの役割紹介。1番目はトミーちゃん、BGMが布袋さんのポイズン(崩)、トミーちゃんは
外務大臣ってことでした。次はマリスミゼルの曲でユッキ登場、泌尿器科担当だそうです。
松は、朝から夜まで1日中お菓子のことを考えている、お菓子大臣だそうです。
千葉ではパイの実の話、大宮ではカールの話をする松。
ここで、千葉では問題が。次のランマちゃん、だまーって出てきてマイクに向かって
「今日は忘れました・・・・がんばります」って何もせずに立ち位置に!
團長の話では、千葉でランマちゃんはネタを持ってこなくって、團長に怒られたとか。
そして、楽屋から團長にわざわざ携帯へ「今日、がんばるからさ」って入っていたようです。
で、大宮ではどうなるー?って見ていたら、あぶない刑事のBGMで似てない柴田恭平真似で、
刑事担当、ってことでした。そうかー、これを忘れたのかー、と納得。
そんなネタも挟みつつのGIGでした。本編が終わって、スクリーンが流れるのですが、
それが、曲がXjapanでした(爆)。それが終わった後、再びメンバーが出てきて、新曲を披露。
最後の最後にスクリーンでは秋のツアーの発表が出ていましたー、早い!
おまけ。
千葉でアンコールで出てきた時の團長の話で、
千葉県文化会館は地元にいたときには憧れ(手の届かないっていっていたかな?)な会場だった
・・・BUCK-TICKを見に来たし、
・・・ってそれ、私も来たLIVEかもしれないですわー。
(市原だったかな?とも言っていましたが。市原は行けなかったやつだ・・)。
この日もオールナイト。今回は今まで見たことが無いバンドのLIVEばかりでした。
まず、会場に入る前に、IDチェック、早い話が時間的にか年齢制限のあるイベントのようで。
もちろん、子供ダメってやつ。私達はとっくに大人なのでOK、だけど、それを証明するものがない為に
入り口でばたついてしまう羽目に。どーみても子供じゃないから、は通用しません。
てことで、なんとか生年を伝えて入場・・・の前に、この日は当初出演予定だった
元ザ・ミッシェルガン・エレファントのチバ氏体調不良の為に欠席、ってことで、
おそらくこの人をお目当てに来たお嬢さんが多かったのでしょうか?
更にドリンクチケットを交換の際に受け付けのお姉さんに、今日は誰を見に来ましたか?チェック。
おそらく、ここでチバ目的の人は出なくても大丈夫か、って確認だったのかなー、とか思いました。
私はとっさに聞かれて言葉に詰まりました、が、えーっとミチロウ、と答えて入場。
中では既にDJが始まっていました。私達はフロアに降りてだらだらと踊り。
そのうち私はトイレに行っているうちに同行の方々とはぐれ、このあとほとんど1人行動で。
この日は大体1時間弱のDJとLIVEが交互でしたね。
・・・記憶がすっ飛んでいるので出演順番憶えていないのですが(汗)。
LIVEは、原爆オナニーズ、ASSFORT、MAD3かM.J.Q(遠藤ミチロウ&クハラカズユキ)
どっちかが先でどっちかが後かと(汗)、BATTLE OF NINJAMANZ、LAUGHIN'S NOSE、
で間にそれぞれDJが。LIVEの感想では、原爆はさすがベテランー、ってノリでしたが
残念ながらステージが人と柱でよく見えなかった(涙)のでした。ASSFORT、うわー、楽しそうー、
ってのり。ファンが若かったかな?MAD3の前のDJでフロアにいたのですが、独特の前振りで
ささーっと後ろの退去しました。かっこよかったです。M.J.Q.はフロアでじっくり聞きました。
ミチロウさんの世界で鳥肌たちそうなくらいぞーっとしました。で、そこにキュウちゃんのドラムっていう、
はわー、ドラムがこういう風に絡むのかー、って思いながら見ていました。
ノルっていうのではなく、見入ってしまいました。
BATTLE OF NINJAMANZはステージが楽しそうな雰囲気でした。
シルクハット被った人が出てきたり。ボーカル君かわいかった。
で、ラフィン、すんげーよかったー!さすがに人も多かったので前に方にはいけなかったけど、
チャーミー、細ー!場内みんなが楽しんでいた、そんなLIVEでしたー。
で、DJ。この日は増子兄貴Dayでしょう。増子兄貴曰く「カタカナ2文字が来れなくなったので」(笑)
と他の人の倍の時間DJやっていました、ので、3回?出てきました(笑)。
今回も曲の合間にトークはさみ。終いには「チバの野郎」とか怒っていましたが。
選曲は今回も素敵でした。ドリフあり、BOφWYあり(笑)。ちなみに、ボウイはDreaminです。
もちろん前振りは「夢見る奴らに」しかも、ボウイ知らない人にはまったくおかしくない、
氷室さんのマイクの持ち方や、軽く真似。氷室さんちょっといい話(笑)。
かつて女性ファンが氷室さんのマンション(か、ホテルか)でうろうろしていたら痴漢に遭遇!
なんと、氷室さん本人が助けに来てくれたそうです!その時氷室さんは・・・
ガウン着用(爆)さすがー!
って、なんでこういうこと知っているのか、増子兄貴謎です。
DJ2回目かな?になんと、ロマンポルシェ。の掟ポルシェ氏が来ていました!
白い服だー!でも男前でした。細かいDJネタ忘れたので残念ですが。
いつか怒髪天のLIVE行きたいです。こんな感じで私たちは会場を出たのは5時ごろかと。
しっかし、ずーっと暗闇にいると時間感覚がおかしくなりますね。朝日が今回もまぶしかったです。
この日3つ目の自分イベントでしたので体力の限界に挑戦中な夜でした。
このイベントの前の布袋さんLIVE終わって新横浜を出たのが22時過ぎでこのイベントは24時からでした。
同行の方々と合流して時間丁度に会場へ行くと、たくさんの女性客に驚きつつ
(夜遅かったしオールナイトなので女性はもっと少ないかなぁって思ったので)会場に入るけれども
まだ時間は長いし、とだらだらとしていたらバーカウンターは閉めるので中に入ってくださいと
言われつつフロアへ入りました。既にDJは始まっていて、おー、ANDREW兄貴の曲だ!と嬉しくなり。
この日残念だったのは入った時にはロッカーが空いていなかったので最後まで荷物もちで邪魔でした(涙)。
次回からは気をつけようと反省。最初にDJをしていたのは本日のお誕生日イベントの主役石川さんでした。
今回のイベントほとんど何の曲を流していたのかは憶えていません(汗)。
だいたいお一人のDJ時間は1時間弱だったかと。
DJイベントだったので常に曲がかかっている状態でDJの人が入れ替わっている状態だったかと。
石川さんの選曲でこの曲はー!って思ったのがあったのですが、うーん、うろ覚えだったので
なんだったろうなぁ?モトリーだったかなぁ、って曖昧な記憶(汗)。
で、石川さんの「今日のゲスト、PENPALS林くん!」と石川さんの紹介でペンパル林登場。初林(笑)!
結構フロアー色目気だっていました。ビール片手に曲を流す林くん。林くんだけでなくこの日の出演者
みなさんとにかく呑んでいますね。で、林くんのDJ終盤に誰か登場でフロアーの人が増えだすので、誰?
と見ていたら怒髪天の増子さん登場。人の話で、増子さんおもしろいよー、って聞いていたので
楽しみにしていた人でした。で、いきなり、北の国からのB.G.M.にのせて石川さんとの思い出を
語りだしました(笑)。以前、石川さんとレコード屋の夜逃げを手伝った際に何枚かレコードを
パクッてきたそうです。そんな思い出話を挟みつつDJ、曲よりもトークの方が鮮明に思い出されます。
っつーか、曲も途中で止めたりかけたり、ご自身の満足したところで次の曲へさくさくいっていたり、
そして、トーク挟んで(笑)のDJでした。順番は憶えていないのですが、次の日引越しと言うことで、
増子さんの引越しに至った経緯は、増子さんの住んでいる階の下の老夫婦から、
うるさくてノイローゼになりそうなんで何とかしてください、と泣きつかれ
“うっせーんだよー、ばばぁ!”とは言えずに引越しをすると言うことでした。
しかし引越し先は15分程しか離れていないところとか。チケットを発券して
来た人みんなで手渡しで荷物運搬も考えたとか。
で、選曲ですが、「(指差しながら)こっち、合図したらやって」とかいいつつかけた曲が
イモ欽トリオのハイスクールララバイ(爆)。LOFTでこの曲聞けるとは。
とにかく増子ワールドは止まりません。「みんな、恋してる?」とかいう突然の問いかけもあったりして
「俺にしとけよ」とか(笑)、この辺の選曲はチェッカーズのジュリアにハートブレイクやら、
サザンオールスターズやら。あと、薬じゃなくて(マジック)キノコで飛んでって言っている辺りでもしかして、
と思っていたらやはり、ゲームのマリオブラザーズのテーマをかけていました(爆)。
しかも、自前のCDと言うこと。増子さんはマリオが好きらしく、以前もどなたか忘れましたがお宅に行って延々
「俺マリオ強いんだぜ」と2時間やっていたら帰ってくれ、とたしなめられたそうです。
曲ネタではなぜか「女の子はこの曲是非聞いて欲しい」と梶芽衣子の曲をかけていました。
ちゃんとRockもかけていましたが、何を卒業すると言うんだ、とかいいつつ仰げば尊しパンクVer.では、
くるぞーくるぞー、みんな待っていたんだろ?とかいいつつパンクサビの前に言っていました。
それに、ミッシェルのスモーキンビリーもかけていました。曲を流しながら、
頭の真ん中をなぞる仕草していたので、キューちゃんを表現したかったのでしょうか?
終いにはDJ柵によじ登って熱唱の増子さん。踊るっていうより爆笑のDJタイムでした。
最後が徹子の部屋のB.G.M.で「徹子ズラ」と言い残して消えました。
で、DJタイムは一旦中断でここでLIVE、The TurnーTables。
予備知識全く無くLIVEを見たのですが、すんげーかっこよかったです!荷物が無く、
なおかつ体力があったら間違えなく前に行っていたのですが(涙)。
LIVEが終わり、主役の石川さんが登場でThe Turn-TablesのCDを石川さんとこ(TIGER
HOLE)
でだそうかなー、って言っていました。
再びDJはTAISEIさん。この人がTAISEIかぁ、などと思いながら見ていましたが。
COBRAがかかった時には、NAOKIつながりー、と思ったものですが。
次が、ウエノコウジ氏。実際この辺りで私の体力がやばくなっていて、音にのって体がゆらゆら
していたかと(汗)。しかも、見知らぬお嬢さんに手をとられてくるくる回っていた記憶はあります。
結局踊っていましたが。ウエノ氏楽しそうにDJしていて、次の登場の古市氏を
「次は、古市コータロー!」と何度も連呼していました。
で、登場の古市氏。スタンダードなRockだった気が・・・なにせこの辺記憶がやばくなっていました私(汗)。
そして、終わったはずのウエノ氏はDJブースでうろうろしています(笑)。
「具合悪いっていうから、順番変わってやったんじゃねーかよ!」と古市氏に怒られるウエノ氏、
しかし、「(酒)呑んだら、直っちゃった(テヘ☆)」ってかわいこぶっていました、ウエノ。
しかも、古市氏も、明日早いんだ、と言っていました。この日のDJの皆さんって・・・。
次はMAGUMIちゃん登場。うわー、待ってました!と眠気を覚ます私(げんきんだ・・・)。
満足げな顔でかけ始めた曲・・・いや、曲じゃない、
“では、実際のステレオスピーカーでは・・・”といった、延々とステレオ音声の説明の音源でした(爆)。
踊れずにただただ爆笑のフロア。そこへ、また登場のウエノ氏の
「どーすんだよ、誰も踊ってないじゃねーかよ!」と容赦ない突っ込み。
マグリンー!しまいには、お前ー!とのウエノ氏の突っ込み。
しかし、しばらく満足げにながすMAGUMIちゃんの、ジェット機の音や木を切る音などの
DJを聞かされました。でも、途中からはちゃんとしたDJでした。
時折ふらふらとフロアを前に行くウエノ氏を見かけましたが。あー、楽しいよこのイベント。
次はURASUJIのSATO氏DJ・・・すいません、ここでダウンしました、私。
座り込んで聞いていました。本当に眠くなっていました。おそらく時間にして、朝の3時ごろかと。
運悪くSATO氏のDJの時に機材がトラブル起こしていたようです。うとうととDJ聞いていた終盤、
誰かがDJブースに乱入しているのは気が付きました
・・・この後DJから一変して、男裸祭りが始まってしまいました(爆)。
何人かがブースに入っているのは気が付きましたが、なにするんだろー、
って座り込んで様子を伺っていたら・・・上半身脱ぎ始まったようです。そして、「男よ脱げー!」
と脱げコールを始めていました。何々?とようやく立ち上がりDJブースをみたら
・・・上半身裸の林、ウエノ、MAGUMIちゃんが見えました(呆)。
それに促されて他のDJの方々も脱ぎ始まっていました。
そして、DJブースに柵にのり、へんてこな動きのウエノ氏。っつーか、半分パンツ見えてんですけど。
そして、とうとうDJブースからステージへ移動の林、ウエノ、MAGUMIちゃん。
曲にあわせて踊りながら、途中フロアへダイブかましていました。っつーか、パンツ見えてんですけど。
そんな3人に向かいDJ中のSATO氏が
「この次の曲をかけると、楽屋へ帰りたくなる人がいます」と言い、何だ?ってきょとーんとしている
半裸3人に向かいかかった曲は、ミッシェルガンエレファントの曲(笑)。
慌てて、ズボンずりあげながらステージ袖に隠れるウエノ氏(笑)。
ミッシェルの曲のかかっている時はDJブースに来て「こんなバンド、あったよね(遠い目)・・・」
って言っていたウエノ氏。っつかー、数ヶ月前までベース弾いてたじゃない・・・。
そんな状態での最後約30分ほどでしょうか?の裸祭り。
ウエノ氏「実は石川さん、酒呑んでぶっ倒れたので」
そういえば、途中からお誕生日主役の石川さん見なかったと思ったら。
ということで、なぜかウエノ氏の「えー、そろそろ電車も動いていると思うので
・・・みんな帰ってくれ、頼むから、帰ってくれ」と締めでイベント終了。半裸だけど。
LOFT外へ出た時間にはすっかり夜も明けていました。
私はこういうDJイベント初めてなんですが、すんごく楽しかったです。
DJの皆さんの選曲がRockで、それにノッテだらだら踊るのって楽しかったです。
あと、めったに見られない半裸男達も見られましたし。
SEX MACHINEGUNS第三期解散後、生でHIMAWARIのドラムが見られる、
っつーことで今回行ってきました。ON AIRに行くのが久々で、しかもリニューアルしてからは初めて
なのでまずロッカーの心配をしましたが、会場外にも中にも数多くあったので心配無用な感じでした。
会場時間数分後に入場しましたが、えぇっと、結構余裕?なくらい空間がありました。
詰まっていたのは中央や前の方で横や後ろは空いていました。
今回はLOUDNESSがメインっぽいので最後にたくさん入ってくるのかなぁ、って思いました。
HIMAWARIはいったいいつどんな形で出てくるんだぁ、って待ちつつ(って大人しく待ってないだろうとは思う私)。
1番目は夜叉。私の予想ではもちょっと後に出てくるのかなぁ、って思っていたので意外でした。
METALなバンドですよねー。軽く拳上げたりしときました。途中偽札をばら撒いていましたが
恒例なんですよね?で、楽しい空間を作り出してくれるバンドさんでした。
2番目はGUN DOG。見た目からして若いバンド。ちょっと前に音源聞いて好みの音だったので
楽しみにしていました。名前を聞いたことがあったのでなんで聞いたんだっけ?
ってずーっと思っていましたが、後で、昨年来日したマリリンマンソンのベイNKで
(BUCK-TICKのOpeningじゃなかった日)OpeningActだったバンドだったことに気づきました。
なるほどー。LIVEも良かったです。もっと踊っとけば良かったー。
3番目は宇頭巻。ちゃんと聞いたことが無かったバンド。見た目HIPHOPっぽいけど、
このイベントでHIPHOPはねぇだろーなー、って思っていたら、ミクスチャーでしたね。
ここで、我慢できなくなった私は空きスペースにて踊りまくりました。そういう人はほとんどいません。
というか、今回のイベントはメインのLOUDNESS目当ての人がほとんどなのかなぁ、って雰囲気でした。
この前のGUNDOGでもそう感じましたが。真ん中の前の方はさすがに飛んでいる人達が見えましたが、
それ以外は見ている、って感じだったので。
そして、トリはLOUDNESS。私LOUDNESS生初めてでした。この頃になると見に来た人が増えていたので
逆に後ろに下がってステージが見やすい位置に移動。ステージも客側も良く見えましたが、のり方、ヘドバンを見ていると、LOUDNESSファンか、マシンガーかがわかる気がしました。ヘドバンの仕方で。
それを見ていると、けっこうHIMAWARI見に来た人って多いのかなぁって感じました。
LOUDNESS、うわさには聞いていましたが、二井原さんの喋りが面白いです。
トークでもLIVEでも楽しませていただきました。あー、樋口さんのスティックは太いなぁとか。
で、LOUDNESS終わり。アンコールがかかり出てきた二井原さん。ここから二井原トーク炸裂でした。
今回のイベントは映像や音源をとっていたそうです、が、いつ使うかはわからない、と。
で、二井原さん自分で使いますって、個人の作品に使うんですかー!写真もー!
こういうイベントは最後にセッションてあまりしないそうですが、自分がやりたいからと
「おっちゃんといっしょにやっとくか?」と二井原さん他のバンドに(力技で)持ちかけたそうです。
そんで、ここでいよいよHIMAWARI紹介してくれそうな前ふりに上がる黄色い歓声、
本当にHIMAWARIメインか?っつーくらいの歓声でした、が、「・・・まだ何も言うてない」
といちいちファンをへこませる二井原さん、でも、ちゃんと出ましたHIMAWARI!
きゃー!HIMAWARIですよー!髪型はロスを語るの時と同様で赤毛のメッシュで
上は黒いTシャツ(ロゴまで見えなかった)下は紫の半ズボンにスニーカーでラフな格好。
二井原さんの持っていたマイクを取って客を煽るHIMAWARIに「俺のマイクを使うなんて、
10年(100年じゃなかったような?)早い!」と突っ込まれてスタンドマイクで喋るHIMAWARI。
二井原さんがHIMAWARIの紹介を「元SEX MACHINEGUNSの・・・」と言っていましたが、
それを聞いて「いや、今は違うから」って言ったのは、“ん?もしかしてSEX MACHINEGUNSの、
って言ったように聞こえたのかなぁ”って思ってみていたのですが、二井原さんが
「元SEX MACHINEGUNS、じゃなかったら、なんなの?」って言ったら
「今は、CRENSAW MAFIA MOTHER FUCKERSってバンドですー!」よろしくー、
みたいなことを言っていました。これを聞いて、HIMAWARIは元SEX MACHINEGUNSの、
っていうよりも、今やC.M.M.F.のHIMAWARIなのねー、と思ったものでした。
ここのHIMAWARIと二井原さんのやりとりはおかしかったのでした、っていうか、
二井原さんいいです(笑)。今年はM1狙う、ってHIMAWARIに言っているのにもかかわらず、
さっさかドラムセットに座ろうとしているHIMAWARI。それを引き戻す二井原さん、
前説長すぎですけど、セッション時間大丈夫なんでしょうか?でも、面白いからいいですが。
そんな二井原さんにはさすがに先輩だから、なにいうてんねんおっさん、って突っ込めないんでしょうか?
「M1ってなんです?」って質問するHIMAWARI、どうも、HIMAWARIと絡みたいらしい二井原さん、
最終的にはステージ端のスタンドマイクに向かって「はい、そういうわけでー」と2人並んで漫才スタイル、
が時間無いはずです、二井原さん。最後は「阪神くん、マイクに届いてへんで」
というHIMAWARIの突っ込みにマイクスタンドにおでこを当ててお終いの二井原さん。
ここで、やっと本当にセッションメンバー紹介です。夜叉からは、ボーカル、ギター、ベースの3人、
GUNDOGからはボーカル、ギターの2人、宇頭巻からはベースの1人、でLOUDNESSはオールメンバー、
それにHIMAWARIのドラムでした。ふざけてHIMAWARIのドラムに座る樋口さんに
「HIMAWARI、ちょっと見ない間に老けたなぁ・・・って違うやん!」ってボケ突っ込みも忘れていない二井原さん。
ドラムセットは、既にセッションの準備をしている間にセッティングされていたのですが、
LOUDNESSの樋口さんのセットを中央から左にずらして横の空いたスペースに今回HIMAWARIの
使うドラムセットが置かれました。樋口さんのセットは台の上にあるので高い位置になりますが、
HIMAWARIのセットは台無しの為に低い位置でしたが、セット自体が低くシンプルだったので
HIMAWARIがよく見えました。セッションは1曲目、レッドツェッペリンの「移民の歌」。
もちろんHIMAWARIのドラムを見られたのが嬉しかったのですが、ツェッペリンを叩く樋口さんが
見られたのも収穫でした!HIMAWARIは既に曲が始まる頃には上半身裸で、くるくるスティック回したり、
時にはドラムに足をかけたりと、HIMAWARIスタイルで、わーいHIMAWARIがドラム叩いている!
って見ているだけで嬉しかったです。2曲目はLOUDNESSの「CRAZY NIGHT」この時に、
高崎さんが他のギタリスト達とギター弾いている姿がなんかほほえましかったです。
高崎さん自ら他のギタリストにネックを向けて、(高崎さんのギターを)ほれ弾け、ってやるけど、
他の人達遠慮しているのがなんか。HIMAWARIは生き生きとして見えました。それを見て
うっすら瞳を潤ませてしまいました。セッションは2曲であっという間に終了。
これで、イベントも終了。念頭の小さな目標であった生でドラムを叩くHIMAWARIが見られて
嬉しかったのですが、こうなると更に、セッションだけではなく、自分のバンドでフルでLIVEをやる
HIMAWARIを見たい、と欲望が。そう遠い日でないことを希望。
今年初めのLIVE、もといGIGは氣志團でした。とうとうこの日が来た、っていうと大げさですが、
初の武道館GIG。たしかチケットは売り切れたんですよね。すごいですね。
今回のステージは、ステージ両脇に花道があり、さらにステージ中央からアリーナの真ん中ぐらいまで
花道があるという。ステージ後方にもお立ち台があったりと派手なステージが期待できるものでした。
GIGは開演予定時間数分過ぎた頃に始まりました。ステージに氣志團メンバーが現れた時には、
本当に氣志團武道館にいるよ、って不思議な光景でした。GIGは数曲進んだところで團長翔やんの
いつものMC「オーライ!」からはじまり。「オグラでオグラだ」では、本人が出てこないか確認しつつ
「事務所は、AMUSE」と事務所所属のタレントさんの名前を挙げつつ「・・・関係者いませんように
・・・・これだけいれば、いますよね・・・AMUSE!」と気にしつつ。今回のツアーは昨年から続く
タイトルにメリークリスマス、と有るようにクリスマスなGIG(なのか・・・)、でメリークリスマス、
からの掛け合いで「メリー、クリントン」から。私も今回のツアー初めてだったのでどう返せば
わからずステージ後方のスクリーンに映し出されたクリントン元大統領とモニカ嬢の画像を見て
笑っていましたが、ステージのメンバーとGIGの流れを知っている皆さんはリアクション、ここで團長が
「・・・おいおい・・嘘だろ?Doしたんだよ?おかしいじゃないか?クリントン、といったら、
モニカ、モニカ、だろ?」と呆れていました・・・呆れるのは本来ならこっちですが。
で、やり直しのモニカ、モニカ。この調子で(以下順不同)メリークリスペプラー「名曲です」、
メリークリスタルキング「あーぁー!」、メリー栗貫では「ふぅ〜じこちゃぁ〜ん」の客席に対し
「待てぇーい、ルパーン」と言っていた氣志團メンバーに「みんなの方が合っているからね」
と客席に言う團長、更にメリークリスタルケイ、では曖昧なコーラス(M-floとのコラボ曲をやってたらしかったけど)
のメンバーに「これを勇気、といいます。知らないのに歌ってみる、クリスタルケイちゃんの曲に
絶対にこんな歌詞ありません。本人が聞いたら怒られそうですが」とメンバーの勇気をたたえる團長。
でも「ちなみに、クリスタルケイちゃんは、自分のことをクリちゃんといいます」にへぇー、ぼたん。
そして、メリーくりそつ、で、後ろのスクリーンに映し出されたのは、ギターの西園寺瞳、
ゴスペラーズとウルフルズのメンバー、それに格闘家の武蔵で「ビートルズのネイキッド風に並べてみました」
と一応、トミーちゃんと似ている人を並べたらしい。うーん、似ていると言われれば似ているけど・・・、
で更にくりそつ2で、よく雑誌の広告で載っている、水晶を買ったらモテました、とかお金持ちになりました、
という広告から、彼氏ができました、って記事らしく、その彼氏がトミーちゃんに似ている(爆)。
それをネタに、こんなぽっちゃり彼女がいるなんて知らなかったのであとで挨拶させたもらましょう、
とトミーちゃんに團長が聞いたら、3日は彼女は故郷の広島に帰っているので4日に来る、
って3日にいっていたので、4日にまた團長が聞いたら今日は来た、と受け答えするトミーちゃん。
しかし、終いには「おい!いっつも人の過去を暴いたり、人の彼女が太っているとか言ったり
(っつーか、彼女って認めるなよトミー)、それなら、こっちも・・・・」ってことでトミーちゃんの反撃で、
正月にコンビニで雑誌を見ていて見つけた、と、袋とじになっていた團長の過去写真を
「メリークリリン!」とスクリーンに映し出し、中学時代の團長写真、坊主頭に
「なーにが、房総の狂犬の子犬時代だー!」と何枚か映し出される過去の團長写真。
しかし、自分じゃない、と言い張る團長に「また自分じゃないと言い張るのか!」
と数ヶ月前に某女性との関係を週刊誌に載せられたときにシラをきったことも絡みつつ
「それじゃぁ、これは?」と卒業文集のようなものが映し出されて、そこには「アナーキスト」
と書かれた團長らしい文字。すかさず、ピストルズの曲にあわせて「I'mアナーキスト!」
とみんなに指差される團長。見事トミーちゃんの反撃になったようです。
そんなGIG中盤で、ステージ後方お立ち台で曲の最後に雷に打たれてしまった團長と光ちゃん。
ここでステージが暗転します。そして、不気味な映像がスクリーンに流れて、天井からは真っ黒焦げになった
團長と光ちゃん(の人形)がつるされてしまいました。で、スクリーンには・・・悪魔になってしまった
他のメンバー4人、っつーか、悪魔っていうか、聖飢魔2パクリ(爆)。
高らかに笑うトミー閣下ら4人。そして、彼らは氣志團でなく「鬼死團」になってしまいました(笑)。
客席にむかって、口がくさいとか顔が曲がっているとか不細工なのは過去豚だったからとか
ひどいこと言って笑っています。でも、星グランマニ宴会部長の発言にはメンバーも笑わず
ただランマちゃんを見ています。そして、「ラクリマ、クリスティー」と乾杯に「我輩!(チャチャチャ)」
と盛り上がる鬼死團。スクリーンが消えて、変わってステージに現れたリアル鬼死團のMETALぐりとぐら。
これはこれでかっこよかったですがね。で、曲が終わって更に喋る鬼死團トミー閣下
「だいたい、学ランなんか着たくなかったんだよ!あれは、綾小路が着たいっていうから着ていただけだ」
と悪魔です、トミー閣下。そして、綾小路と早乙女の血の入ったグラスで「ラクリマ!」「クリスティー!」と乾杯。
光ちゃんは4日にステージを左右に移動する際にトミーちゃんとぶつかってしまったんで、その罰だ、
と4日にはトミー閣下が言っていました。そして、トミー閣下を中心に「エコエコ」「アザラク」
とひとしきり言わされたあとで「我輩!」チャチャチャ、と我輩コールさせられたキッシーズ。
はたして、團長と光ちゃんは?そして、氣志團はDoなる?・・・という不安は全く無く、
ステージが暗転してスクリーンに映ったのは、野原に気絶している團長と光ちゃん。
目を覚ました2人はなんでここにいるんだ?と遠くを見ると死神と数人、駆け寄っては見たけど、
まだ自分たちが死んだとは信じがたい2人、そのまま死神についていき、たどり着いたのは、役場。
いったいどこなんだ?ってくらい普通のビルでしたが。そこで閻魔さんに事情を聞く2人。
しかし、閻魔さんは2人に地獄行きを言い渡します。理由は嘘ついているから(笑)。
で、証拠のVTRは、以前TVでのインタビューに答える團長で身長が180cm以上で
・・・てインタビューでさっくりと閻魔さんに「はい、嘘、地獄行き」と地獄行きを命じられた2人。
しかし、そこで見つけた天使を別室に連れて行き暴行して天使服を奪った2人はそのまま逃げ出します。
2人をみた死神一言「お生きなさい」と・・・パクリかよ。ここで、ステージが明るくなり、
白い学ランの変形に首の辺りが白い羽に覆われた團長と光ちゃん、それにJr.達ダンサーで
ジャーニーズ張りのステージで歌うのはマッチのミットナイトシャッフル(笑)。
曲が終わり、悪魔になってしまった他の4人をそのままにしている客はダメじゃない!
とかわいいかんじで怒っている團長。そして、トミーちゃんが学ランを着たくなかった、って発言には
「確かに、トミーは初めて会ったときは革ジャン」と軽くトミーちゃんの過去。
そして、これからは2人でセロニー&光(さりげにタッキー&翼ね)で活動していきます、と発表(笑)。
今日は間に合わなかったのでアコースティックバージョンでコピーになりますが恋人をやります、
と言っている間にそーっとステージに戻ってきた4人、で結局ユッキのカウントで恋人。
曲が終わってまたスクリーンが映し出されました。天使の團長と光ちゃんが花に水をやっていると、
改心した天使の4人がやってきて2人に謝ります(笑)。でも、さっくりと「雷に打たせて殺しちゃってごめんね」
と殺人告白。どうやら悪魔に乗り移られて分けわかんなくなってしまったようです、4人。
そして「これからもよろしくね、だ・ん・ちょ・う!」というユッキに「よせやい!團長なんかじゃないよ俺は。
俺は・・・ダチョウだよ」という團長に「きいてないよー!」とトミー。更にはメンバーでワキ・アイ・アイ。
そんな仲良しに戻ったメンバー気持ちが晴れ晴れとしたのか團長
「すがすがしい、すがすがしい、スガシカオ」とメンバー口ずさむ曲は明らかに山崎まさよし(笑)。
「おいおい、これじゃ山崎、邦正じゃないか」ってここでもボケですか、團長。
ちゃんとユッキが邦正まねで返していましたが。そして、スクリーンストーリーは最後はトミーちゃんに
まだ悪魔尻尾が生えてきちゃった、ってところで、つづくの文字・・・引っ張るねぇ。
こんな盛りだくさんのGIGでとにかく踊りまくりました。本編終わって、またスクリーン映像。
浜省の曲にあわせてクリスマスにカップルを誕生させる、というストーリー仕立て。
アンコールに答えて團長がステージ後方のお立ち台に出ている月のセットに座りながらのトーク。
今回初めて武道館でGIGをやるにあたって、いろんなひとから、アレいうんでしょ?いつ言うの?
って言われたけど、とLIVEハウス武道館へようこそ!を言うかどうか、ってことをいいながら、
3日は本当に初めてステージに立って・・・全然LIVEハウスじゃないよ、大きいよ!
と改めてここをLIVEハウスって言ってしまったヒムロックってすごいなぁ、って言っていました。
4日には少し慣れてきたようですが、それでもやっぱりここをLIVEハウスって言ってしまう氷室さん、
ボウイはすごいなぁ、って。そして、團長自身の武道館の思い出で、
「(東側を指しながらあの辺でブランキーを見て、(南西側を指しながら)
あの辺でSEX MACHINEGUNSを見て・・・それより前だと、レベッカ」ってどんだけ前ですか。
そして、SEX MACHINEGUNSの名前に過剰に反応して置きました。
そんな團長一人で武道館でこれを歌いたかった、と爆風スランプの大きなたまねぎの下で
を歌い始めたら、ステージ後方からオレンジのスーツを着たサンプラザ中野
・・・の格好をしたユッキが出てきました。すぐ後で、後ろの方から歓声が上がって振り返ると、
大きなたまねぎのバルーンが2階席から何個か落ちてきてはじきあう客席。
この後1曲メンバー全員で。そして、終了しメンバーがステージから消えて、スクリーンに終わりの
エンドロール・・・が、途中で止まり?えらい早い巻き戻しが始り、いままでスクリーンに映し出された
映像がずーっと戻り、ピリオドの向こうへ、まで出て
・・・「延長10回表」の文字、木更津キャッツアイですね(笑)。
そして、気がつくとステージにはオーケストラに燕尾服の指揮者。
が、燕尾服背中に、なにやら刺繍文字が・・・首領阿部義晴、って阿部Bだ(笑)。
そして、再びメンバー登場でダンサー無しのSECRET LOVE STORY。これ本当にGIGは終わりです。
お正月のBGM、よく聞くとBE MY BABYも混ざっている(笑)にあわせてステージ前方にせり出した花道に
出てくるメンバー。唄は替え歌でやや下ネタでしたが。
とうとう武道館まで来てしまった氣志團、次はどんなGIGを見せてくれるのか楽しみです。
この2日間は本当にひたすら楽しかったです。