2003.2.10〜13 NACK5 「G-SPOT」20:50〜21:00(今井寿、星野英彦出演)
4夜に渡って、よりによってこの2人がゲストとは・・・。
でも、以外にちゃんとしゃべっているのでした。
(文中表記DJの浅井さん=浅、今井さん=今井、英彦=英彦です)
2月13日分
浅「最終日です。今日もよろしくお願いします」
今井・英彦「お願いします」
浅「木曜日はですね、いつもギターキッズに向けてのアドバイスというのをいただくことになっているんですけども、今けっこうメジャーデビューしているくらいの若手のバンドでBUCK-TICKを聞いて育った人ってすごい多いと思いますけどね。多分ね、BUCK-TICKからバンドを始めるというキッズがこの先もいると思うので、そういうキッズにですね、まず、星野さんから・・・アドバイスを」
英彦「アドバイスですか(苦笑)・・・なんでしょうね・・・もぉ・・・感じたままにやればいいんじゃないんですかね」
浅「感じたままに弾いても音にならないことがあるわけですよー」
英彦「そうですよね・・・(考えているらしい)」
浅「お2人とも壁にぶち当たったことあんま無い?」
今井「壁・・うぅーん・・・(考えています・・)」
浅「普通の人はFが引けない時点で投げ出したりするわけですけれども」
今井「たぶん・・その、やっている音楽がそういうものをあまり必要としない」(なぜか笑いが起こる・・)
浅「シンプルな、パワーコード、ガンガンな?」
今井「だから、早く弾く、とか、そういうところじゃないんで、あまり、その、壁らしい壁っていうのはまだ・・・見たことが無いですね(笑)」
浅「なるほど。“BUCK-TICKの曲で練習をしたい”と、お2人にとってのスターリンみたいな。だとしたら、曲は何がいいですか?」
今井「BUCK-TICKの曲だとしたら、ギターで弾きやすいんだったら、スピード、とか・・・まぁ、残骸もいいと思います。」
浅「あれはイントロが弾けたら気分的には相当“俺、BUCK-TICK!”ていう」
今井「ちょっと・・初心者はややこしくなると思いますけど」
浅「なんか、アドバイスはありますか?」
今井「アドバイス・・・自由に。(笑)。練習するしかないですね」
浅「結構練習しました?やっぱり、もくもくと?」
今井「いや・・」
浅「練習とは思わずに?」
今井「とりあえず、ギターは抱えているっていう、ぐらいじゃないですかね。」
浅「なんか、お2人の話を聞いているとすごいギターて簡単なもののように感じてしまうんですけど」
今井「簡単です」
浅「(笑)そんな甘くないと思うんですけど。みなさん、がんばってほしいと思います。さて、BUCK-TICKなんですけど、いよいよ今日2月13日はニューアルバム“Mona
Lisa OVERDRIVE”がリリースとなりました。(ここでツアーの紹介)今回のツアーの構想は既に練っていらっしゃる?」
今井「いや、まだこれからですね。」
浅「どんな物にしたいですか?」
今井「アルバムの曲は全曲やるんで、当然ノリもシンプルに、簡単にノレル曲が中心に、ノレるLIVEにはなると思いますけど」
浅「のっけからですか?」
今井「・・だと、思いますけど」
浅「ステージセットとか考えています?衣装とか?」
今井「ぼちぼち、ですね」
浅「どんな感じで?」
今井「いや・・なんともいえない・・」
浅「持つギターのデザインとか考えてますか?」
英彦「ギターはそんなに変わんないと思いますけど」
浅「そんな変わんないんだ(今井さん、笑ってる?)。すごいツアーになることを期待しております。最後に今日リリースになったアルバムから1曲聴いていただいてお別れということになります。じゃぁ、この曲は今井さんから曲紹介お願いします」
今井「BUCK-TICKで“Gilr”」
浅「Gスポット、今週はBUCK-TICKの星野さんと今井さんでした。ありがとうございました」
今井・英彦「ありがとうございました」
これで終わり。
2月12日分
浅「今日もよろしくお願いします」
今井・英彦「よろしくお願いします」
浅「さて、3日目の今日はですね、お2人のギターに対するこだわりみたいなところから伺っていこうかと思うんですけど・・・まず、星野さんは、どこにこだわってギターを選びますか?」
英彦「・・・こだわりは・・・まぁ、言っちゃうと全てなんですけど、形から、・・・えぇ、色から音から・・・ですかね」
浅「例えば、自分が買うギターは、選ぶ時っていうのは、かたっぱしっから全部弾く、ってタイプですか?」
英彦「いや・・最近そういう買い方してなくて、もう、ちょっと知り合いの方から、いいのがあるよ、ってそういうのもありますし・・・」
浅「特にどんなのが好きなんですか?例えば色でいうと・・」
英彦「色は・・・」
浅「曲にもよりますか?」
英彦「曲にもよりますね。まぁ、LIVEとかだと、なんか、見た目が派手なほうがいいとか、あったりしますし・・・曲によって音質・・・とかまぁ、色々あって・一概には言えないですけど」
浅「1番よく弾くのは?」
英彦「1番よく弾くのは、レスポールとかですかね。」
浅「一方の今井さんは?・・・テルミン、と書いてあるんですけど・・」
今井「これは、こだわりっていうあれでもないんですけど、いつも作ってもらっているフェルナンデスでテルミン付のギターをちょっと作ってみようかなって思うんですけど・・・」
浅「まだできていない?」
今井「いや、それはもうできているんで、LIVEでも何回も使っているんですけど」
浅「どこにテルミンが?」
今井「ボディーの下のところに・・・むりやりくっつけてある・・・」
浅「その分重たくなるんですか?」
今井「重さはそれほど・・えぇ・・」
浅「でも、やっぱり単体としてあるテルミンよりも音出すのは難しいんじゃないんですか?」
今井「そうですね・・・あれ、こぉー、物に反応しちゃったりするんで、ボディーのすぐ近くにまたアンテナがあって、それはけっこう試行錯誤しつつ」
浅「弾きにくいじゃないですか?そんなことは無いですか?」
今井「俺は、大丈夫です、えぇ。」
浅「ほぉー・・・。それは、本当にオリジナルていうかね・・お店いっても売っていない・・」
今井「限定で何個か売ったみたいですけどね」
浅「使い道は、普通の人にあるんだろうかって気がしないでもないですけど・・・今井さんがよく弾くっていうか、昔から好きな形とかってどんな形ですかね?」
今井「好きな形・・・家で弾くのは、座って普通に楽に弾ける・・・まぁ、ストラトみたいなタイプが多いっすね」
浅「ここにはこだわる、っていうのはありますかね?弦とか含めて・・」
今井「いや、そういうこだわりは特に無くって・・・レコーディングだと音重視なんですけど、LIVEはやっぱり、ルックスがかなり」
浅「次から次へこんなんやってみたいとか出てくるわけですね?」
今井「そうですねぇ・・」
浅「で、それを楽器屋さんにぶつけて“それはちょっと・・・”っていわれ・・・」
今井「(笑)」
浅「そういうのの繰り返しでツアーごとに・・・なるほどね・・・。おうちでも、結構ギターを弾かれるというお2人だと思うんですけど、家で聞くほかのアーティストの音楽っていうのは、星野さんなんかはどんなのが?」
英彦「俺は・・・そうっすね・・なんだろなぁ・・・いろいろあるんですけど・・・だいたい、あんまり激しくない方がおおいですね」
浅「なんでなんでしょう?BUCK-TICKが派手だからでしょうか?」
英彦「いや・・・どうなんでしょう?」
浅「今井さんはどんなのを?」
今井「一人の時は、割とアンビエ系の音が多いですね」
浅「似合いますね、なんかね。」
今井「(苦笑)人がいるときは割りとうるさめの・・・」
浅「例えばどんな、うるさめの?」
今井「最近だと・・・去年でた、プライマルスクリームのがそうだし(←やっぱりいいよねー、ボビー。と喜ぶ私)、わりと、ROCKよりなのをかけますね」
浅「ほぉー。そして星野さんが最近お気に入りという曲を実は選んでいただいたんですけど、これはどういうアーティストなんですか?」
英彦「これは、もぅ・・・えぇっと・・・なんていうんでしょう・・・」
浅「これは、どんなきっかけで聞くようになった?」
英彦「うぅーん・・・どんなきっかけで・・・誰かに借りて、とか・・・そういう感じ・・・?」
浅「そういう感じ?・・・・憶えていましょうよー!(笑)それでは、選んでいただいた曲を紹介してください」
英彦「ミート・ビート・マニフィストで“レトログレイト”です」
12日分は以上。
2月11日分・・・聞き逃し(汗)最後のちょっとだけのコメントだけ
この日はギターを始めたころのお話だったようです。
今井「2週間もしないうちに話が来て・・・」
浅「(ギターを)買って2週間もしないうちにステージに立った?」
今井「3曲だけやって・・・1曲は途中で止まっちゃいましたね、曲。・・・・なにがどうなっているのかわからなくなって」
浅「途中で止めて?」
今井「“あれ?”って途中で止めて(笑)」
浅「憶えています?」
英彦「・・うーん。かすかに憶えていますけど・・」
浅「じゃぁ、そのころ自分達がプロになるということ意識あったんですか?」
今井「・・うーん・・俺は、そうですね、最初から職業になったらいいなぁって・・あって・・・」
浅「はぁ・・。まぁ、それで、とんとん拍子に・・・って、そこまでとんとん拍子ではなかったかもしれませんがね。・・そのメンバーのままでここまできているっていうのはすごいことだと思いますけど・・・それでは、1曲ギターキッズだったころの思い出の曲選んでいただきました。その曲を・・・えぇ、今井さんの方から紹介してもらいます。お願いします」
今井「はい。ザ・スターリンで“ロマンティスト”」
浅「BUCK-TICKのギター・星野英彦さんと今井寿さんでした。明日もよろしくお願いします」
2月11日分のちょこっとでした。
2月10日分
浅「今週はゲストにBUCK-TICKのギターの星野英彦さんと今井寿さんの2人をお迎えいたしました。よろしくお願いいたします」
今井・英彦「よろしくお願いします」
浅「えぇ、このお2人というコンビでラジオに出演するという機会は・・・めったに無い(えぇーないですよー!)・・・」
今井「初・・・だと思います」
英彦「(笑)」
浅「初!?光栄ですね!是非タップりと・・」
英彦「異例です」
浅「たっぷりと喋っていただきたいと思いますが。もう、16年目を迎えているBUCK-TICKですが、まぁ、なによりも、今週の木曜日にニューアルバムがリリースになります。”Mona
Lisa OVERDRIVE”というタイトルで、もうこれ15枚目のアルバムになるわけですが、前作、極東I
LOVE YOUが去年の2月に出ています。それから、次のアルバムのことについて考えていたのはいつぐらいからなんですか?」
今井「えぇっと・・前回のアルバムのツアーが終わって、ちょっと休みがあって、ぼちぼち曲つくりかなってころに、だんだんとアイデアみたいなものが出てきて・・」
浅「こんなアルバムにしたいって言う、漠然とした、あれとしてはどんなのがあったんですか?」
今井「えぇ・・と、単純に速い曲とか、ストレートな曲とか、まぁ、わりと攻撃的なイメージが漠然とありまして・・」
浅「なんででしょうね?」
今井「前のアルバムがわりと、内側むきな感じだったんでそれの反動もありつつ・・」(鼻をすする音が聞こえた・・・)
浅「今回は聞いた印象としても攻撃的な感じはあるんですけど、全体的に何曲くらい作ったんですか?アルバム用に?」
今井「全部で・・・12曲・・ですねぇ・・」
浅「じゃぁ、ほとんど入っている?・・・作った曲ですよ?アルバムに入らなかった曲も含めると??」
今井「いや。それは無いですよ。」
浅「なるほど。完成した曲は全部、一応アルバムん中にぶち込んだという?」
今井「うぅーん・・・そうですね。たまーに余る曲とかもありますけど、だいたい・・その・・・無駄な作業はしない方なんで(苦笑)」
浅「はいはいはい・・。最低限の作業で、という?」
今井「ぁはーい。」
浅「今回アルバムつ作りで、特に音作りの面でこだわったこととかあります?」
英彦「・・・まぁ、いつも通り的な作業ではあったんですけど・・・」
浅「もう、15枚も作っていると大体、力の入れどころもわかってくる、という」
英彦「・・そうです・・」
浅「今回、ラップとかも、今井さんされていますけれども、そういうのも、結構苦労とかしないですか?」
今井「・・・あれは、もぉ・・・ノリで」
浅「ノリで・・ほぉ・・。作詞もされているじゃないですか?星野さんとかもね?」
英彦「(苦笑)作詞というか・・・」
浅「まぁ、一応協作となっていますけれどもね・・・モチーフみたいなものは櫻井さんにね?」
英彦「そうですね」
浅「そういうのは・・・苦労無く出てくるもんですか?」
英彦「・・・曲作っているときにフレーズとかが浮かんだりとかはあります・・・けど、それを伝える手程度で」
浅「今回、アルバムに先行シングルという形で“残骸”という曲がリリースになっていますけれども、残骸を聞いた時点で“アルバムは相当激しいぞ”と予想をファンの皆さんもしたと思うんですけど、残骸ができたのはいつくらいなんですか?」
今井「・・・一番最初に作った曲なんですよ」
浅「この曲は最初に、リフが完成してから全体が完成するまで早かったほうなんですかね?」
今井「早かったです(即答)」
浅「どれくらいでできるですか?」
今井「・・・まぁ・・・一晩なんですけど・・・一晩で、だいたい原型とかそういうのは作って、あとでちょこちょこ気になるところを直していく」
浅「で、それに歌詞をのっけってスタジオでとるだけ、みたいな」
今井「そうー・・ですね」
浅「この曲が出来上がったのを聞いて、他のメンバーの皆さんもだいたい次のアルバムのイメージが湧いた、という感じなんですか?」
英彦「そーうですねー・・まぁ、やっぱ、前のツアーから比べると、こぉー・・・終わって、そういう気分が、なってたのは、思いますけど。」
浅「がんがん攻めるアルバムにしたい、という・・・それでは先月リリースになっている、もう20枚目となりますけど、先行シングルを聞いていただいて今日はお別れ、ということになりますので、星野さんのほうからこの曲紹介してください、お願いします」
英彦「はい。えぇ、BUCK-TICKで残骸」
浅「BUCK-TICKのギターの、星野英彦さん、今井寿さんでした。明日もよろしくお願いいたします。」
今井・英彦「よろしくお願いします」
2月10日分は以上。
1998.6.18 NACK5 J(LUNA SEA)のミッドナイトロックシティ
(BUCK-TICKからは今井寿さん一人です)
だいたいBUCK-TICKでもラジオ出演って珍しいのに、今井さんピンですよ(心配)。でも、仲良しのJの番組でお供もいるためでしょうか?けっこうリラックスしています♪文中には書きませんでしたが、今井さん他の人が喋っている時に後で“ひゃひゃひゃ”笑っています、結構。(文中の表示今井寿さん=今井 Jはそのまんま サカグチケンさん=Sで。
(いつものように番組が始まり曲を紹介した後で)J「それでは紹介しましょう。BUCK-TICKの」
今井「(ぼそぼそと)今井です」(なぜか、皆笑い?)
J「それから、もう一人、えー、そうですね・・・」
今井「通訳」
J「通訳。今井さんの通訳、ということで、LUNASEAもそうですし、BUCK-TICKのアルバムジャケットもそうです。アートディレクター、アートデザイナーのサカグチケンさん」
S「でめーら、おっかねーぞ、こら!」(なんで、すごむ?でも、一同笑)
今井「(爆笑)かっこいー」
J「そーですねー、2人登場してもらってます。今井さん、けっこう久しぶりですね?今起きたって、って顔してますけど」
今井「・・・おもいっきり寝起き」
J「・・・最近の1日はどんな感じですか?今井さん」
今井「えぇ?呑んでるよ」
J「呑みまくり?」
今井「うん」
J「もう、呑むしかないの?今??」
今井「うん」(注・丁度ツアーが5月に終ったばかりでした)
J「昨日もケンと一緒に呑んでたんでしょう?」
S「いや、俺サッカー見たかったんだけど、前半の途中で今井から電話かかってきて」
J「え、何時台?」
S「何時だろうな?1時半とか?(注・もちろん夜です)」
J「そんな時間に起きるんでしょう?毎日?みなさん、聞いてください。そんぐらいにおきるんですよ、この、今井寿って男は!夜中の1時半ですよ」(Jめ、今井さんを呼び捨てとは/怒)
S「夜行せい人」
J「で、起きて、ケンのうちに電話かけて、“今から、呑まない?”って?」
今井「そう」
J「で、始まるんだ」
今井「始まるよ」
J「で、いつも何時くらいまで呑んでいるんですか?質問が来てるんですよ“今井さんって普段どんな生活してるんですか?”って“そして、いつもどんなこと考えているんですか?”って」
S「すげー健康的だよね」
J「“とても知りたいです”(このあと、Jがスパイスガールズ好きっていうネタですが、省きます)・・・・ってそうじゃなくて、質問なんですよ。・・・今きいてるんですけど、夜中のだいたい・・・」
今井「呑んで〜、で、夕方そば食う・・・」
S「そば食いに行くんだよね?」
J「そば食う日課?」
S「1日、1麺ね」
今井「でぇ、呑む・・・」
J「・・・・・でも、夜起きるんでしょう?」
一同?????
S「とりあえず、夜始まって、音楽聴きながら、知り合いの・・・・」
J「っていうことは、夕方まで呑んでいるってことだ?」
S「時もある」
J「・・・・・時もあるって・・・・・時もあるって・・・・・わかりますでしょうか?こういう生活をしていると。」
S「あ!昨日おもしろい事があった」
J「なに?」
S「俺と今井と、歩いてたんだよね。(あと)八木さんっていうスタイリストさんと、3人で。で、蕎麦食いに行こうか、って夕方歩いてたんだよ。呑みあけで。そうしたら、小学生が歩いていて“うわぁ!すげーかっこいい頭、かっこいい!赤い頭だ!うわぁ、次は黄色い頭だ!(で、八木さんはあずき色なので)うわぁ、あずき色だぁ!”って大騒ぎ。」
J「で、だいたい行く蕎麦やって決まっているんですか?」
今井「3つある」
J「一応、ランク決まっているんだ?ここが一番うまい、とか?」
今井「うん」
J「だいたいどんなメニューを?」
今井「・・・・・いたわさ。」(一同爆笑)
J「それ、蕎麦やじゃなくて居酒屋いきたいんじゃないの?」
今井「いたわさと、やっこで」
J「あぁ・・・なるほど。質問のはがきとかいっぱい来ているんですけどここで、一曲今井さんの方から紹介していただきたいんですけど。この間出たんですよね?」
今井「うん。うん」
J「ちょっと、曲紹介してくださいよ」
今井「えぇっと・・・BUCK-TICKで月世界」(あぁ・・・今井さんの曲紹介・・・・・/どきどき)
〜で、BUCK-TICK「月世界」〜
(大変盛りあがっているスタジオ。今井さん、もぉ、うひゃひゃひゃ笑っているのが聞える・・・・)
J「・・・えぇ。大変盛りあがっていますが、今井寿大爆笑です・・・・えぇっと、今日は本当に、BUCK-TICKのギターリスト、今井寿さんをゲストに、それから、LUNA
SEAとBUCK-TICKのアルバムジャケットなどでも才能を発揮しているサカグチケンさん」
S「おっかねぇぞ、こら(またすごむ・・・)」
J「そうだ、アートの方に興味ある子は将来的にそういう世界に行きたいって思っている子はケンに質問あっても良いと思うんでFAX下さい。(と、ここでFAX番号の紹介)で、質問が来ているんですよ、今井さん。多分ね、この番組を聞いていて、BUCK-TICKの・・・あ!そういえば今日はがきとか見てたんだけど、今井さんが一人でラジオとかに出るって、あんまないの?」(っつーか、BUCK-TICでも少ないよ・・・・)
今井「え?なに?ゲストで、とか?」
S「っていうか、TVだって出ないよ」(あぁ・・・それはいっては・・・・・)
今井「(受けている・・・)うん、無いよ」
J「って書いてあったんだよね。だから、BUCK-TICKのファンの方にはすごい貴重な時間だと思うんですけど、BUCK-TICKを知らない子達からもいっぱいはがきが来ているんですよ。初歩的なところの質問も、ちょっと、BUCK-TICKコアファンの方達には失礼なんですけど、いいですか?・・・・・“今井さんに質問です・・・・・なんでBUCK-TICKに入ったんですか?」
(もぉ、今井さん&サカグチさん爆笑)
今井「わぁけがわかんねぇなぁ、この質問は」
J「いや、この辺から説明してもらわないと・・・あの、BUCK-TICKやってんのは・・・・」
今井「いやぁ、元々いるから。入っているから。」(私的にすごい受けた)
J「今井さんが作ったBANDだから」
今井「そう、俺からふくらんでったようなもんだから」
J「・・・だから“入ったんですか”っていう質問は・・・・・違いますね」
S「マイナス5点」
J「もぉ・・・そぉ・・・今井さんが作った・・・・けっこうね、音楽的な質問もありますから、どんどん行こうと思いますけど、なんか、FAXも来ています。“今井さんに質問です。かれこれかなりワイルドな髪型の印象があるんですが、髪型を変える時って頭の中にイメージってあるんですか?教えてください”って」
今井「・・・適当だよ、適当。!(爆笑)」
J「はい、適当。」
S「FAX捨てないように」
J「捨てんじゃぁないよ!邪魔だから下に置いているだけで。そういう、もぉねぇ・・・・ここ、今ラジオをやっている気がしません。・・・・あと一つ、“J君との馴れ初めを教えてください”って。出会いですね。俺、覚えているのよ。俺、マジな話、BUCK-TICKファンだから、BUCK-TICKの『狂った太陽』とか、その前のツアーとか見に行っているのよ。東京ドーム見に行ってるんだから俺!」
今井「あぁ、そう」
J「そう。ある事件があって、それの復活第一弾で東京ドーム、幕・・・・」
S「事件やっていたんだ?」(おいおい・・)
今井「それは・・・いいじゃん」
J「それで、幕がかかっていてステージが見えないようになっていたの。で、一曲目始まった、どーん、降りてきたら、この人、髪の毛まっかっか。・・・・全然反省していない」
S「今も、真っ赤じゃん」
J「で、アルバムタイトル『悪の華』よ。で、もぉ、この人はすごい、で、その時からこの人に会いたいっておもって(今井さん、こないだ笑いっぱなし)、って思っていながらLUNA
SEAってバンドやっていて、ある時期、ケンとかとも知り合って、たまたま呑みやであったのね」
S「あぁ、そうだ。俺がJとINORAN・・・・じゃない、SUGIZOと3人で呑んでて、“ぜったいあそこのカラオケやいるから行こうぜ”って呑みに行ったらいて、で、寝てた。」
今井「それが最初?」
J「そん時は話しないんだけど、2回目あった時に、俺、質問攻めした覚えがある“あれどーやって弾いてんですか?あれ、どーやって”って」
今井「それ、対談じゃなくって?」
J「対談じゃなくて」
今井「・・・・・」
J「呑んでる時全然覚えてない・・・・卑怯なんだよ。引き留める割には全然覚えていないんだよ」
今井「呑んでる俺は覚えてるんだけど」
J「本当?!まぁ、さっきの話とダブるんですけど(質問)“ツアーが終って今何してるんですか?あと、ビデオはどれくらい出来あがっているんですか?”ってビデオ出すんですか?」
今井「うん」
J「LIVEビデオ?」
今井「そう」
J「おぉ!LIVEビデオ。いつ発売されるんですか?・・・・ちょっとその辺はあとでインフォメーションしようと思うんですけど」
今井「いつ?いつ?(今井さーん・・・・)」
J「8月12日に発売されるという・・・・俺の誕生日ジャン!」
S「実は狙ってんだよ」
J「マジ?うれしいぃ!8月12日に発売されるというビデオ、LIVEビデオとライブアルバム?」
今井「うん。そうそうそう・・・ぜんぜん全然わかってない」
S「ミックスも来なかった日があったからね」
今井「・・・・遠いんだもん」(一同爆笑)
J「・・・なんだろう?それ!・・・・あと、もう一つ。さっきの話とかぶるんですけど“昨日何時まで呑んでいたんですか?今日は呑みに行くんですか?”以上です」
今井「・・・・・7時まで・・・」
S「俺、3時でリタイア」
今井「で、今日も呑みに行きます」
J「・・・な、なに?その、訴えるような目は??」
S「俺とJは明日早いんだよ!」
J「あと、“8月に発売されるグニュウツールのアルバムに曲を提供されたそうですが(DAZZLE)どんないきさつでそれは実現したことなのでしょうか?たとえばそれはASAKIさんに呑んでる席で頼まれた、とか?”」
今井「そうそう」
J「あれ?・・・もうちょっとひねりをねぇ・・・・」
今井「だって、その通りなんだもん」(あぁ・・・・)
S「ASAKI昨日もいたよな?」
J「あぁ・・・呑んでるうちに盛りあがって?」
今井「・・あぁ、うん、そんな感じ。」
J「どんなような曲なんですかね?」
S「昨日もね、ASAKIはね、マスタリング終って聞かせに来たんだよね。・・・聴いちゃいないよね?会話で盛りあがっていたよね?」
今井「・・・あぁ・・いや、聴いてたよ、俺。」
S「あ!聴いてたんだ?」
今井「うん」
J「“そして、これからJさんとの音楽面での共演とは有りうるんでしょうか?”」
今井「有り得るのでしょうか?・・・有り得るよ・・得る得る」
J「いろいろね」
S「俺ボーカルに入れろよ」
J「・・・それはー、うらない?」(一同爆笑)
今井「あり得ない!」
(ここで、FAX待っています、っていうことと、テーマを決めている、っていうことで今週は“核実験”について討論しようかな?ってJがいったら)
今井「難しい・・・つまんねぇ」
J「あれ?これ、俺のネタなんだけど・・・・そこらへんをねぇ話してもらおうと思うんですけど・・・(で、FAX募集と)えぇー、ここでコーナーを作りました。『今井寿の選ぶ最近のベスト3』ということで、最近のね、今井さんの音楽的センスと音楽的アンテナが今何処を向いているのか、と電話で話しておいたんですけど、今井さんちょっと、注目していて、聴いている曲を持ってきてくんないかなぁ、っていうことで、ここらへんで1曲聴いてみたいんですけど、とりあえず、『第3位』ということでー、」
今井「はい。第3位。」
J「ちょ、ちょっと待ってくださいよ。いきなり送らないでくださいよ。どういう曲なの?で、さっき“バンド名どれ?”っていってたんだけど、ジャケット見たんだけど、バンド名か曲タイトルかわからないほど、そのー」
S「ジャケットで買っています、この人」
J「え?ジャケットで買ったの?」
今井「そうそうそう」
J「そんで当たった?って感じ?」
今井「うん」
J「このラジオでも結構洋楽を流すのね。で“ジャケット買いしたいんですけど、何を買って良いかわかりません”っていうのがあって、結構“どういうのを買ったら良いんですか”ってあるんだけど、今井さん、なんかアイデア無いですか?」
S「まぁ、酔っ払っていくとか」
今井「俺は、あれだよ、ジャケ買いの時はレーベル。そこでジャケ買い」
J「例えば、インタースコープ、とか?・・・・そうかぁ。で、これは何処のレーベルですか?」
今井「これはねぇ、レーベルじゃなくて・・・・テクノのコーナー」
J「で、バンド名がこれなんですかね?」
今井「うーん、多分これ・・・・アルバムタイトルまーざってるんじゃないかな?これ?」
J「『スカラ・・・スカラビューティーノーウェアー??』・・・いってみますかこの曲?じゃあ、今井先生お薦めの第3位『スカラビューティーノーウェアー』の」
今井「『ネイキット』」(注・このあと調べてみましたが、おそらくバンド名がスカラってバンド名前が居るのでスカラの『ビューティノーウェアー』っていうアルバムではないか?と思われます)
〜曲が流れます〜
J「今夜のゲストはBUCK-TICKのギタリスト、“神”今井寿さんをお迎えして、そして、サカグチケン、アートディレクションもゲストで来ていただいています。今紹介していただいた曲は今井さんがはまっている1曲、と。ちょっと、タイトルと・・・ユニット名が・・・わからないと。・・・ごめんなさい。曲名が『ネイキット』という、これ、ドラムめちゃくちゃかっこいいですね?・・・はい、で、また質問来てるんですよ“今井さん、音楽(ギター)以外で興味あることってなんですか?”って」
今井「なに?音楽以外?」
J「いや、ギター以外で音楽で興味あること」
今井「楽器?・・・なんだろうなぁ・・・コンピューター使いたいなぁって」
J「はぁ・・・今井さんちありますね?コンピューター」
今井「ないないない」
J「有った!今井さんちのスタジオ行った時マックのカラー・・・」
今井「あぁ、あぁ。」
J「“今井さん、やってんだぁ”って・・・」
今井「全然(即答)。だって、あれ、俺のじゃないもん・・・NAOの」
S「もぉ、こんなの使わねーぜって、俺からみてもわかるようなマック、骨董品に近い」
J「コンピューター使いたいって、例えば、打ちこみってこと?」
今井「そうそうそう。俺、曲作るの結構、アナログな感じだから、もぅちょっと、きちんとしたいなぁって」
J「でも、結構俺から見たらきちんとしてると思うけどね?」
S「例えば、使用しているアンプなんですか、ってきいたらわかってないと思うよ」
J「いやぁ・・・でも・・・それはぁ・・・おれも・・・そんなことは(今井さんにとっては)重要じゃないんだ・・・・ってとらえているわけよぉ(汗)、例えば、“今井さん、エフェクターなんかあれいいいですか?”って聞いても“知らねぇ”ってその一言がいえるか言えないかってやっぱ・・・」
S「かっこいーじゃん、って?」
J「大物か、小物かっていう部分になるわけじゃないですか?ってそういうふうにとらえているんですよ・・・ほぉ、なるほど、コンピューター。(質問が)もう一つあって“今井さんのMyブームってなんですか?昔はソニックくんだった”って、革ジャンきてましたよね?ミッキーマウス対ソニックの。あれ、かっこいいなぁって見てたんだけど、雪の日に(一同爆笑)。覚えてません?すんごい大雪降っちゃって、今井さんのスタジオがある部屋にたまたま曲作りやっている時にケンと一緒に遊びに行って、買いだしに行く時にそのソニックのついた革ジャンをきながら買いに行ったっていう、寒ー”っていいながら。」
S「それをJは後から見ながら、“かっこいいなぁ”って?」(今井さん笑っている)
J「最近なんか有るんですか?Myブーム?・・・・なんか、あがつま(注・BUCK-TICKのセキュリティーの方です)のおやじさんが言ってたんですけど・・・ピカチューって・・・」(注・この前のツアーで今井さんのマイクスタンドに音に反応するピカチューがぶら下がっていました。最初は一個(?)だったのがだんだん増えてたのかな?ピカチューに混ざってキティーちゃんもあったような・・・)
今井「ちょっとちょっと!あれは、だから、子供達が、こーぉー、大変なことになったって、ちょっとそれが・・・あんなかわいいのに、それが、おもしろいな、と。ただそれだけ」
J「特別ブームじゃなかった、と」
今井「うんうん。形とかだったら・・・・嫌いだもん、あれ」(一同爆笑)
J「形でいうと、嫌い?」
今井「うん、嫌い」
J「聞きました?みなさん??形でいうと〜『嫌い』」
今井「うん、嫌い」
J「形でいうと、もぉ、ソニックの足元にも及ばない?」
今井「うん、そうそう。」
J「で、最近なんかあるんですか?キャラクターもんでいうんだったら?」
今井「あ!よく、プレゼントもらうのがスポーンの」
J「スポーン、映画見ました?」
今井「俺、見てないんだけど」
J「あれねぇ・・・アニメだけにしとけばよかったんだけど」
S「俺、ロス買ってきて、事務所の奴にあげちゃった」
J「フィギュア?あれ、逆にいっぱいですぎてわかんないよ!集めているうちにどんどん増えてっちゃうのが悔しいよね。いいよ、スパイスガールズのフィギュア。まだ、2体しかでたないもん(っとここからまたスパガネタに)」
J「えぇ、またコーナーに戻って、今井寿の選ぶNo2ですね。とりあえず、アーティスト名と曲・・・・次なんですか?」
今井「『エイジアンダブファンデーション』」
J「エイジアンダブファンデーション、みなさん聴いたことあるでしょうか?これは、なんか、キャッチコピーとかみると“レイジアゲインストザマシーンへのイギリスからの回答”だっていうキャッチコピーがついてますけど、どういう回答だったんでしょう?でも、かなりHIPHOPと重ロックの、結構Voがめちゃめちゃかっこいいんだよね・・・。まだ若いんだよね?」
今井「8才くらい?」
J「・・・そんな、若くない」
S「なんだ、おれよりちっちゃいじゃん」
J「いやぁ・・・あの・・・・これ、今井さんどんな時に聞いているんですか?」
今井「どんな時?・・・・呑んでる時・・」
J「これもジャケ買い?」
今井「これは・・・」
J「話題買い?」
今井「そう」
J「とりあえず、聴いてもらうのが早いですよね?じゃぁ、聴いてもらいましょう。『エイジアンダブファンデーション』で、曲はなんですか?」
今井「『グレーション・イーグル・ライフ』」
〜ここで曲〜そしてCM〜
J「今日はゲストに神、ギタリスト今井寿、それから、かみ、サカグチケン・・・・今のしゃれわかる?紙のデザインやっているからよ」
S「かっこいー、メチャクチャ受けた」
J「ちょっとまって、サカグチケン様に質問が来ています(ということでデザイン関係の仕事につきたいという人からの質問が出ました。内容は学校でどのような勉強をしたら良いかという質問に対して、サカグチケン氏はアナーキーの親衛隊だったことから彼たちのジャケットデザインをしたい、とか言う話が続きます)で、デザインの勉強していたの?」
S「うーん、デザインの学校にいっていたよ。まぁ、今井もデザイン学校出ていると思うけど(は!そうでした・・・)」
今井「うーん、2週間くらいしか行っていないけど」
(このあとも、サカグチ氏のアナーキーのポスターをデザインしたいという思いから、楽屋に忍び込だ、という話が)
J「今井さんにも質問が来ています。先月シングルとして発売された先ほど聞いてもらった『月世界』はどんなイメージ、コンセプトで作ったんですか、と。」
今井「・・・ひたすら淡々と。・・・・・」
J「ねぇ?もぉ、呑みに入ってない?みなさん、今スタジオのテーブルの上ビールの空き缶が1,2,・・・7ぐらいあるんですよ。掃除してくれる人、募集?(ここでまた、スパイスガールズのネタ)今井さんに、最近どんなブランドの服を着ているんでしょうか?という(質問)」
今井「最近、っていうか、ずーっとまえからヨージ」
S「対談しているからな」
今井「してないよ!」
J「してないそうです」
今井「会ったことは有るけど」
J「なーんだ、びっくりした。ブランドだったらヨージ・ヤマモトが大好き、と。黒い感じの」
今井「でも、でっかいんだよな、服が。」
J「えぇ、質問がたくさん来ているんですよ。ごめんなさいね、ちぐはぐで。えぇ、今井さん、今自慢できるものありますか?」
今井「なーんにもありません」(一同爆笑)
J「あと、もう一つ。手前味噌なんですが・・・J君のことどぉ思いますか?はじめてあった時の印象とか教えてください・・・・生意気ながきだ、とか思っていたんでしょう?」
今井「いやいや、そんなこと無いよ」
J「っていうか、覚えてないんでしょう?飲んでいたときのことは??」
今井「最初に会った、っていうのは覚えているよ」
J「どの辺から僕の存在を認識し始めているんですか?」
今井「だから・・・対談・・・・」
J「かーなり間あいてますよ!それ」
今井「市川さんと・・呑み屋で・・あれ、って対談の後?」
J「だから、その時の事を言っているんだよ、俺。」
今井「あれ?覚えているよ、俺(一同爆笑)あれ、市川さん帰っちゃったけど先に。」
J「それからですよね、キャンプなどにも行ったりして。・・・・最近はアウトドアなかんじは飽きたんですか?」
S「やれよ、絶対。面白いよね、」
J「面白いって、あんたら、場所変えて呑んでるだけっていう。」
S「一番働かないのがねぇ・・・」
J「ちょっとまって、ちょっとまって、働くとか働かないとかの問題じゃないんだよ!・・・俺が行くじゃん?キャンプとかいって、みんな、やっぱり、こぉ、都会生活でね、疲れている、と。どんな、好きなことを、ね、どんだけやれているっていってもね、だからこそ、ストレスをね、感じる時もある、と。で、やっぱりみんな、都会じゃなくって、自然にね、安らぎを求めに行っているんだと、ね、俺はそぉ思ったわけよ。少なくとも。で、夜な夜ないくから、って。で、J空いているの?って。実は空いてなかったの、俺は本当は。で、無理して空けて、ついたのが夜中の3時ごろよ?!で、いったら、“しーん”としている遠くの方に光が“ぽっ”っとついているの。すごく、怖いんだよ、真っ暗で。で、ずーっと目をこらして見ると輪になって居るわけですよ。・・・・で、行ったらみんな淡々と呑んでいるだけで。“来ました”って言ったら“あぁ。ここ座れ”って。・・・別にここじゃなくっても良かったんじゃないか?って。(で、Jは仕事終ってきて寒かったし眠かったので車で寝ていたら)ゴンゴン、って櫻井さんと今井さんとサカグチさんとで焼酎かなんか持っていて、J呑もうよって。朝の8時よ?まだ、延々と呑んでいたんだから。」
S「まぁ、あれは、失敗の年だよね?楽しい時は、こおいう、日焼けしていない奴が滝から飛び降りたりとか、フィジカルなこととかやっていたんだよ。」
J「今井さん、滝から飛び降りたの?」
今井「滝からって、でも、3メーターぐらいだよ。3メーターもないか?」
S「滝壷でたわむれていたよ、“いぇー!”とかってすげーフィジカル。“キャッチボールしようぜ”って。あれはいい年だったよね」
J「じゃぁ、俺が行ったのって悪い年?」
今井「あの時は・・・人多すぎ。」
S「英がうちの弟の車にぶつけたり、とか」
J「・・・ここで、コーナーに戻って、今井寿の選ぶベスト3の、最近の第一位。えぇ、アーティスト名、と曲名など。次の曲は・・」
今井「ファンダメンタルの・・」
J「ちょっとまって、ちょっとまって!すぐ曲を・・だるい?今日、だるい??・・・えぇ、ファンダメンタルの・・・・っていうバンドですか?」
今井「そうそうそう」
J「結構イカシテイルと。これ、どのようなサウンドの曲で?」
今井「うーんと、・・・インダストリアル、テクノ、・・・もありつつ、ちょっとHIPHOPも入っている」
J「なるほど。今なかんじの。(すいません、このあと聞き取れなかった・・・・ので中略)結構買っているでしょう?」
S「結構はずして、聴かないのあるし」
J「俺、一回、今井さんちで、バウハウスのつまんない企画盤みたいの聴かされたことあるんだよね、みんながカバーしているやつ」
今井「でも、あれ、一応外人がやっているんだよね?でも・・・・日本人がやってんじゃねーか?っていう・・・・なんか・・・薄っぺらい感じがすんだよね」
J「・・・(笑)じゃぁ、聴いてもらいましょう。今、これがベスト1ですね?ファンダメンタルの、曲はなんですか?」
今井「『デモナイズドソウル』」
〜ここで曲〜そしてCM〜
(番組で募集などがある。そして、Jの友達バンド?のロスのエイメンの曲を紹介後)
S「こんど、ロスへ行こう。Jがホテルからなにから予約してくれるから」
J「っていうか、マジ聞いて!(って言って、Jがロスに言った時にBUCK-TICKの曲をそっちのメンバーに聞かせたらえらく気にいってくれた、という話をしています。)だから、是非(今井さんを)つれて行きたいのよ」
S「俺も言われたよ。イギリス行ったら、こいつN.I.N.好きじゃねーか、って。」
J「だから、今井さん、呑んでいる場合じゃない!・・・・はい、FAX来ています、料理が得意だと言う今井さんの、今、凝っている料理はありますか?J君が食べたもので一番おいしかった今井さんの手料理ってなんですか?て。さっきも話したけど、はじめて今井さんちに行ったときに、今井さんがよ?あの、東京ドームでギター弾いていた今井さんが、俺のために作ってくれた、焼きそば。」
今井「おれ、作ったっけ?」
J「また酔っ払っていたな?今井さん本当に料理うまいよ?」
S「うまいうまい。でも、洗いもんはしないからね。」
J「じゃぁ、今井さんが今凝っている料理ってなんですか?」
今井「カレーとか作っている。このあいだ、ブイヤベースとか作った」
J「ブイヤベース?!ってなんすか?それ??結構、本とか読んでいるんですか?」
S「読んでる、読んでる。キャンプ行く前とか、めちゃくちゃ読んでる」
J「でも、料理うまい男の人って、けっこう、・・・良い人よ。ケンも実はうまいんだよ。俺はなんにもやん無いけど」
S「でも、Jはうまい店とかしってんだよ、いっぱい」(っていうことでJのお薦めの焼き鳥やの話でどーいう店がいいか、っていう話)
J「今井さん、料理にはうるさいんじゃないですか?もし、女のことか、例えば、あれだったら」
S「そろそろやめよーよ、男連中だけで集まって・・・・」
J「いやいや、そこまではいっていないじゃないですか。・・・ていうか、やっぱ、女性を見るときに、料理のうまさって問題になります?」
今井「いやぁ・・・それは、あとあとの話だよ」
J「あとって、どの程度後なんですかね?」
今井「思いっきりみんなに聞かれてるんだよね」
J「いや、でも、俺は料理うまい人は好きよ」
今井「おれも、それはぁ・・・」
J「だから、そういう質問をしているんですよ。でも、今井さんぐらい料理知っている人だと。俺は料理しないからある程度おいしい物があると、あぁ、うまいんだな、っておもっちゃうけど。今井さんだと自分で作っていてさじ加減とかわかっちゃっているから、ここは俺の味じゃねーな、とか」
今井「そぉ・・あのぉ・・・(あせっている・・・)あったよ、そういうの“なにこれ?”って」
J「ちょっと、じゃぁ、今から料理を勉強しておいて欲しい、と(っていうか、誰にいっているんでしょうか?)。でも、女の人って料理うまいにこしたことないですよね?」
(ここで、サカグチ氏の過去の女性の話)
J「でも、料理ってやればやっただけうまくなりますよね?」
今井「まぁーだ続くんかよ?この話??」
J「いやぁ、一応ほじくったから、俺。埋めないとな、と思っているわけですよ。・・・もう一枚いきますFAX、(音楽を続けていっていることに対しての質問)今井さん、どうして音楽を選んですか?」
今井「それは、まじめな話、好きだから、ですよね。あとは・・・働きたくなかった。」
J「あぁ、それは俺もありますよ。誰かに指図されて働くイメージが自分には無かった。社会適応能力0、3人組って感じですけどね。っていうか、マイナス地点に居るっていう。」
S「それがいいわけよ。」
J「ケンもそうだけど、好きなことを結果的に職業っていうふうになっている、けど、なんか職業って感じしないですよね?だから、好きなことを好きなだけやってて。あと、もう一つ。不安や行き詰まりを感じたことがありますか、って」
今井「うーん・・・無いかな?細かいのはあるかな」
J「例えば、曲が出来ない、とか、煮詰まる、とか?でも、それは、好きなことをやっていくからこそ付きまとう、それであってね。やっぱ、メリットもあればリスクもありますよね?(このあと、ルナシーの撮影でサカグチ氏が苦労したって話)次もBUCK-TICK聞いてもらいたいんですけど、この曲ですね、今井さん。コールしてください」
今井「『無知の涙』布袋さんミックス。」
〜ここで布袋さんVer.無知の涙〜
J「今聴いてもらったのは、無知の涙Hot.Re-mix No.01、と。布袋さんがRemixしてくれた、と。かっこいいですね・・・・。・・・っていうことで、づーっとながながと、今井さんとケンと一緒にやってきたんですけど、最後に今後のBUCK-TICKの予定など、いろいろあるらしいですけど。(ここでCDやビデオの紹介)今井さんに質問です、シャフトの方はどうなっているんでしょうか?って。アルバムは出ないの?って最後の質問になりますが・・・」
今井「やるよ、シャフト、やるよ。」
S「ケンボーカルで入れてもらう」
J「それは無い(即答)」
今井「唄いたがりだな」
J「今日は、BUCK-TICKのギタリスト今井寿さんと、アートディレクターサカグチケンさんがゲストですけども、このあとも最後まで一緒にいて欲しいんですけども・・・・あれ?なんか、いや?」
S「今井、なんでそこでマネージャーに酒買ってこいって目でみてんの?」
J「じゃぁ、最後にBUCK-TICKもう一曲聞いてもらいましょう。今井さん、この曲をお願いします」
今井「はい『マイファッキンバレンタイン』」
〜ここでRemixのがかかります〜
(で、コーナーが続く中略)
J「1枚質問、(Jに対して)呑んでない時の今井さんを見た事がありますか?って。あるよ」
S「俺もあるよ。寝てる時」
J「いやぁ、でも、呑んでない時って照れますよね・・・。もう1枚いきます、(質問は自分自身にとっての自由ってなんですか?ていう。)」
今井「大雑把な、質問が来たなぁ。・・・ケンなに?」
S「俺?皆が知らないときに、ずーっと一人でカラオケ歌いっぱなしの時。誰も聞いてない・・」
J「はい。じゃぁ、次の質問いきます・・・って、俺の自由はですね(中略)でも、ステージの上ってそういうの感じません?何にも考えることを支配されないっていうか」
今井「・・・・まじめに言ったら、ステージかぁ・・」
(この後ルナシーのシャインかかります)
J「今夜はBUCK-TICK今井さんとサカグチさんに来ていただきましたが、どうでしたか、今夜は?」
S「まぁ、特種ナイト。」
J「て、だらけてきた?エンジンかかってきた??」
S「毎週来てやろうかな、って」
J「毎週、来なくていいよ。・・・今井さん毎週来る?」
今井「えぇ?」
J「これから蕎麦食べにいくの?蕎麦何食べるの?」
S「俺、おかめ」
今井「俺も、おかめも食うし・・なんでも食うよ。」
(来週のお知らせがここで)。
J「で、あと、3分くらい話せますけど、なんか今井さん。これから、BUCK-TICKツアーとかも無いし、作曲期間とかになるんじゃないんですか?一言、ファンの皆も聞いていると思うんで、メッセージとか無いんですか?」
今井「無い(きっぱり)」
J「照れてんね?そこがねぇ、“きゃぁ!今井くーん”とかね」
今井「・・・・・お疲れ様でした!」(一同爆笑)
J「じゃなくて、ケンさんはなにかないですか?」
S「俺?毎日誕生会な今井んちで呑んでんのも楽しいかな、って」
J「えぇ?毎日誕生会とかやってんの、今井さん?」
S「一応誕生席座っているよね?」
今井「あ、あぁ、あぁ。」
J「そう。今井さんの誕生会に一回呼ばれた事あって、今井さん、お寿司でいうとひかりもん好きなの?」
今井「うん。コハダ。」
J「コハダで始まり、こはだでおわる?で、さっきの料理の話に戻るけど、コハダなんか握れちゃう女性なんかどうですか?」
今井「俺握れるからね」
J「マジで?!マジで〜??えぇ?売ってんの?」
今井「俺、バイトしてたの。寿司屋で。」
J「えぇ?嘘?俺だけ初耳?」
今井「あれ?知らなかったっけ?」
J「何寿司?」
今井「小僧寿司」
J「あれ、だって、機械で握ってんじゃないの?」
今井「違う。人間。」(注・私も小僧寿司でバイトしたことがありますが、本当に人間が握っています。但、忙しい時はロボ登場)
J「えぇ!・・・何店?」
今井「藤岡。もう潰れちゃったかな?」
J「ほぉ、そぉ。じゃぁ、コハダとかつまんで食べたりしたんだ?」
今井「いや、コハダは無かった」
J「あ、じゃぁ嘘じゃん」
S「でもね、ファミリーセットとか作っていたらしいよ、何人分で、とか、パーティー用、とか」(注・ファミリーセットは3人だか5人分?いや?5人はいってないか?)
J「で、今もパーティが好きなんだ?そうなんだぁ・・・今度、今井さん宅のパーティーに“ファンの子2人ご招待”とか、企画しちゃおうか?俺、良いと思うよ?幻滅するか大好きになるか、どっちかだね。だって、何回布団かけた、俺、今井さんに?」
S「でもねぇ、最近ちゃんと布団用意してくれているから。」
J「おかみさんのように!やっぱ、2年前とかと違うなぁ。じゃぁ、ケンとか今井さんに布団かけられちゃうわけ?すごい、今ねぇ、これねぇ、ファンの子に・・・」
S「寝たくねぇのに・・・」
J「何いっているんだか、寝ちゃうくせに。最後まで酔っ払って、くだ巻いて、寝ちゃうんです」
S「はい。そうです。」
J「みなさん、今日はどうでしたでしょうか?プレイベートなことから、音楽的な話まで出来たんではないでしょうか?また、機会があったら、今井さん、遊びに来てください!」
今井「はい」
〜以上、2時間(!)の出演でした〜